前日は南でしたが、今度は一気に北へ向かいました。
>もうちょい読んでみる...<
>もうちょい読んでみる...<
この日は朝から雪が降ってまして。山頂も雲の中でして。
どうしようか散々悩んだのですが、この日は村内を散歩することに。
村内の、お気に入りのお店から気になっていたお店まで、
あちこち回ってきたので、ご紹介したいと思います。
>もうちょい読んでみる...<
どうしようか散々悩んだのですが、この日は村内を散歩することに。
村内の、お気に入りのお店から気になっていたお店まで、
あちこち回ってきたので、ご紹介したいと思います。
>もうちょい読んでみる...<
と言うわけで始まりました、新連載!!! (って、程じゃないですが)
もう先々週になるんですね、信州満喫の旅に行ってきたので、
色々と思い出しながら、またお店の紹介も兼ねながら、
いろいろと書いていきたいと思います。
よろしくお付き合いの程をm(_ _)m
>もうちょい読んでみる...<
もう先々週になるんですね、信州満喫の旅に行ってきたので、
色々と思い出しながら、またお店の紹介も兼ねながら、
いろいろと書いていきたいと思います。
よろしくお付き合いの程をm(_ _)m
>もうちょい読んでみる...<
あらかじめお断りしておきたいと思いますが、
この日は(も!?)1日食い倒れツアーでした。
いやはや、良く食う家族だこと。(笑)
それでは、顛末記の第2回、5月4日版、行ってみましょう!
>もうちょい読んでみる...<
この日は(も!?)1日食い倒れツアーでした。
いやはや、良く食う家族だこと。(笑)
それでは、顛末記の第2回、5月4日版、行ってみましょう!
>もうちょい読んでみる...<
東京に戻ってきたので、ゴールデンウィーク後半戦の旅行記をさらっと!?
書いてみたいと思います。もうしばらく、お付き合いくださいませ~
それでは、初日の旅行記からいってみましょう!(全4回の予定です)
>もうちょい読んでみる...<
書いてみたいと思います。もうしばらく、お付き合いくださいませ~
それでは、初日の旅行記からいってみましょう!(全4回の予定です)
>もうちょい読んでみる...<

というのはちょっと大変だ、
ということで、山中湖の近くに泊まりました。
そして、山中湖からの帰りの道すがら、
キリンの御殿場蒸留所に立ち寄ってみました。
事前予約制ということで、十時半からのガイドコースを予約。
白州・山崎・御代田と蒸留所めぐりをしてきた身としては、
見学時の説明もそこそこに
試飲コーナーで飲んだくれて来ました。(笑)
午前中からこんなに飲んだことはなく…
まだ未成年の弟からは
「酒くさい」と言われ、
でも気にせずに
五種類のウィスキーを試飲してきました。
いやぁ、幸せです♪(笑)
そして昼食には、
伊勢名物、「伊勢うどん」。
以前、某水族館の食堂で不味いのを食べて以来、
ずっと敬遠していたのですが、
母が『名店』情報を仕入れてきたので
食べて来ました。
う〜ん、確かに水族館のよりは、
はるかにおいしいです。
が、これはやっぱり、
いわゆる「うどん」という食べ物とは、
別な食べ物ですな。
まずくは無いけれど、おいらは普通の「うどん」の方が良いです。(^^;
(つづく)
伊勢名物、「伊勢うどん」。
以前、某水族館の食堂で不味いのを食べて以来、
ずっと敬遠していたのですが、
母が『名店』情報を仕入れてきたので
食べて来ました。
う〜ん、確かに水族館のよりは、
はるかにおいしいです。
が、これはやっぱり、
いわゆる「うどん」という食べ物とは、
別な食べ物ですな。
まずくは無いけれど、おいらは普通の「うどん」の方が良いです。(^^;
(つづく)

伊勢のお土産という印象が薄れてしまいましたが、
伊勢の名物といえば、
やはり「赤福」でしょう!
でーもー。
これで「赤福」をご紹介するんじゃ
面白く有りませんよね。
というわけで、今回ご紹介するのは、
「へんば餅」です。
漢字ではもともと「返馬」と書くようで、
お伊勢参りに来た旅人が、
ここで馬を返し、ここからは
船で川を渡ったそうです。
その船を待つ間に、旅人に出していたお餅だとか。
まだ食べてないので、
食べ次第、また記事を書きますね。
さて、今朝は、昨晩の会食の場所をご紹介したいと思います。
松阪と言えば、松阪牛!そして、牛といえば、
ステーキ、すき焼き、しゃぶしゃぶ、シチュー、焼肉…
などが思い浮かぶのではないでしょうか。
今回ご紹介するのも、そんな松阪牛を使った料理を楽しめるお店、
名前を
>もうちょい読んでみる...<
松阪と言えば、松阪牛!そして、牛といえば、
ステーキ、すき焼き、しゃぶしゃぶ、シチュー、焼肉…
などが思い浮かぶのではないでしょうか。
今回ご紹介するのも、そんな松阪牛を使った料理を楽しめるお店、
名前を
和田金
と言います。 >もうちょい読んでみる...<
タグ :三重県