懐かしの店Posted at 2007年02月04日 19:42
Posted at 2007年02月04日 19:42「無伴奏」とチーズケーキ
記念すべき(?)1軒目なんですが、、、いきなり「今はない懐かしの店」です。
そのお店の名前は、
このお店は、松本の駅前にありました。
バロック期を中心としたクラシックが流れ、壁には版画が飾られている、
『常連さんはね、フレンチブレンドをよく注文されるんですよ』
と言ってみたり、
『うちにはコーヒーチケットもあるからね』
と、さりげなく(ないか)しっかり営業をしてきたり…。
しかも、おいらは、ミルクと砂糖を使わずに飲むのですが、
2~3回目からは、何も言わなくてもそれらが付かなくなったり。
のほほん(?)としているようで、本当に良く客のことを見ている、
そんな素敵なマスターでした。
またある時、いつものようにチーズケーキを注文したところ…
マスターが冷蔵庫から取り出して持ってきてくださったもの、
なんか形が違うんです。あれ?何か変えたのかな?と思ったら、
『あのぅ、ゼラチン入れ忘れちゃったみたいで…』
『味はいつも通りなんですけど、固まらなくってねぇ』
と言いながら固まってないレアすぎるレアチーズケーキを
『お代は結構ですから』と言いながら出してくれたり、
そんなお茶目なマスターでもありました。
ある意味、マスターに会いにお店に通っていた部分もありました。
まぁ、「会いに」と言ったところでせいぜい一言二言交わす程度なんですが。
そうこうしながら、3年もの月日が経ったある日、
ついにコーヒーチケットを5枚だけ購入しました。
チケットに名前を書いていただき、これで名前も覚えてもらえた、と。
さぁこれから!ってところで、突然の閉店でした。
マスターが、お亡くなりになられたと言うことでした。
今では、「無伴奏」の入っていた場所には、別に喫茶店が入っています。
でも、やはりおいらにとって、あの場所は、「無伴奏」なんです。
短い時間だったけれど、沢山の思い出が詰まった場所なんです。
その後、松本市内を中心に何カ所もの喫茶店を回りました。
今では、行きつけのお店もできました。
喫茶店に一人ではいるのに、ためらいが無くなりました
それでも、おいらの中で、「無伴奏」を上回るor「無伴奏」に替わりうる空間は、
もう絶対にないんだなって思うんです。思い出が大きいんだから当たり前ですよね。
長野県内の、おいらが好きなお店をご紹介しよう、と思ったとき、
ここのお店を、「無伴奏」をご紹介しない訳にはやはり行かないな、と思い、
既に無いお店ではありますが、取り上げさせていただきました。
長々と書いてしまいましたね。おつきあいただき、ありがとうございました。
次回からは、こんなに長々とは書かないと思います。(笑)
よろしければ、また遊びにいらしてみてくださいm(_ _)m
ちなみに、奥様は、中町にて同じ「無伴奏」という名前で
ギャラリーをやっておられます。
>http://homepage2.nifty.com/mubanso1/

そのお店の名前は、
珈琲 現代版画 「無伴奏」
と言います。このお店は、松本の駅前にありました。
バロック期を中心としたクラシックが流れ、壁には版画が飾られている、
『常連さんはね、フレンチブレンドをよく注文されるんですよ』
と言ってみたり、
『うちにはコーヒーチケットもあるからね』
と、さりげなく(ないか)しっかり営業をしてきたり…。
しかも、おいらは、ミルクと砂糖を使わずに飲むのですが、
2~3回目からは、何も言わなくてもそれらが付かなくなったり。
のほほん(?)としているようで、本当に良く客のことを見ている、
そんな素敵なマスターでした。
またある時、いつものようにチーズケーキを注文したところ…
マスターが冷蔵庫から取り出して持ってきてくださったもの、
なんか形が違うんです。あれ?何か変えたのかな?と思ったら、
『あのぅ、ゼラチン入れ忘れちゃったみたいで…』
『味はいつも通りなんですけど、固まらなくってねぇ』
と言いながら固まってないレアすぎるレアチーズケーキを
『お代は結構ですから』と言いながら出してくれたり、
そんなお茶目なマスターでもありました。
ある意味、マスターに会いにお店に通っていた部分もありました。
まぁ、「会いに」と言ったところでせいぜい一言二言交わす程度なんですが。
そうこうしながら、3年もの月日が経ったある日、
ついにコーヒーチケットを5枚だけ購入しました。
チケットに名前を書いていただき、これで名前も覚えてもらえた、と。
さぁこれから!ってところで、突然の閉店でした。
マスターが、お亡くなりになられたと言うことでした。
今では、「無伴奏」の入っていた場所には、別に喫茶店が入っています。
でも、やはりおいらにとって、あの場所は、「無伴奏」なんです。
短い時間だったけれど、沢山の思い出が詰まった場所なんです。
その後、松本市内を中心に何カ所もの喫茶店を回りました。
今では、行きつけのお店もできました。
喫茶店に一人ではいるのに、ためらいが無くなりました

それでも、おいらの中で、「無伴奏」を上回るor「無伴奏」に替わりうる空間は、
もう絶対にないんだなって思うんです。思い出が大きいんだから当たり前ですよね。
長野県内の、おいらが好きなお店をご紹介しよう、と思ったとき、
ここのお店を、「無伴奏」をご紹介しない訳にはやはり行かないな、と思い、
既に無いお店ではありますが、取り上げさせていただきました。
長々と書いてしまいましたね。おつきあいただき、ありがとうございました。
次回からは、こんなに長々とは書かないと思います。(笑)
よろしければ、また遊びにいらしてみてくださいm(_ _)m
ちなみに、奥様は、中町にて同じ「無伴奏」という名前で
ギャラリーをやっておられます。
>http://homepage2.nifty.com/mubanso1/
この記事へのコメント
はじめまして!
お店、なくなってしまわれたのですか。。
残念ですね。
最近は「喫茶店」というものじたい、あまりないような気がします。
ゆっくりと、一人でコーヒーを飲めるようなお店があったらいいなあ。
そんな気持ちで読ませていただきました♪
お店、なくなってしまわれたのですか。。
残念ですね。
最近は「喫茶店」というものじたい、あまりないような気がします。
ゆっくりと、一人でコーヒーを飲めるようなお店があったらいいなあ。
そんな気持ちで読ませていただきました♪
Posted by ぴあん at 2007年02月04日 20:05
コメントありがとうございます!
そうなんですよ、無くなってしまって。
松本には、まだちらほらと、「喫茶店」があります。
だんだん、ドトールやタリーズ、スタバなどが増えていくのでしょうか…
そんな喫茶店も、ブログで紹介していきたいな、と思っています。
よろしければ、また遊びにいらしてください♪
そうなんですよ、無くなってしまって。
松本には、まだちらほらと、「喫茶店」があります。
だんだん、ドトールやタリーズ、スタバなどが増えていくのでしょうか…
そんな喫茶店も、ブログで紹介していきたいな、と思っています。
よろしければ、また遊びにいらしてください♪
Posted by moo-ii-kai at 2007年02月04日 20:28
moo-ii-kaiさん はじめまして。
素敵な喫茶店があったのですね。一度行ってみたかったなぁ。。残念です。。
またオススメの喫茶店、教えてくださいね!
素敵な喫茶店があったのですね。一度行ってみたかったなぁ。。残念です。。
またオススメの喫茶店、教えてくださいね!
Posted by airvision at 2007年02月04日 21:02
airvisionさん、はじめまして。
本当に、素敵な喫茶店でした。
というか、喫茶店好きになったのは、
このお店の影響が大きいんです♪
次に喫茶店の話題を書くときは、
今あるお店にしますね♪
また、ぜひいらしてくださいm(_ _)m
本当に、素敵な喫茶店でした。
というか、喫茶店好きになったのは、
このお店の影響が大きいんです♪
次に喫茶店の話題を書くときは、
今あるお店にしますね♪
また、ぜひいらしてくださいm(_ _)m
Posted by moo-ii-kai at 2007年02月04日 21:07
私もあこがれの喫茶店でした。
合計で3回くらいしか行ってないですが、すごく落ち着いたいい所でした。
初めて行ったときに草間やよいさんの版画展をやっていて、強烈な印象を受けました。
お店も、草間さんの版画もね。
あんな喫茶店がちらほら隠れている所が松本という街の素晴らしさだと思います。
合計で3回くらいしか行ってないですが、すごく落ち着いたいい所でした。
初めて行ったときに草間やよいさんの版画展をやっていて、強烈な印象を受けました。
お店も、草間さんの版画もね。
あんな喫茶店がちらほら隠れている所が松本という街の素晴らしさだと思います。
Posted by じゅー at 2007年02月05日 00:32
こんばんは~
あそこまで落ち着ける喫茶店も、珍しかったように思います。
目立たないけどいい喫茶店もあれば、目立つけど微妙なお店も、そして、目立つのに(?)いい喫茶店も。。。
おいらにとって、松本がイイ街だな、と感じられた理由のひとつが、素敵な喫茶店があること、かもしれないです。
まぁ、こんな感じで、ちらほらお店のことを書いていくつもりなので、よかったらまた遊びに来てください。
あ、ちなみに、草間彌生は苦手です^^;
あそこまで落ち着ける喫茶店も、珍しかったように思います。
目立たないけどいい喫茶店もあれば、目立つけど微妙なお店も、そして、目立つのに(?)いい喫茶店も。。。
おいらにとって、松本がイイ街だな、と感じられた理由のひとつが、素敵な喫茶店があること、かもしれないです。
まぁ、こんな感じで、ちらほらお店のことを書いていくつもりなので、よかったらまた遊びに来てください。
あ、ちなみに、草間彌生は苦手です^^;
Posted by moo-ii-kai at 2007年02月05日 01:20
なつかしのお店コーナーということで、私のブログコメントにも書いたのですが、長野市にあったアイスココアとものすごく厚いトーストの「茶楽」(さら)
は、もしかしたらご存知ですか?2年ほどまえにはあったのに。。。
いつなくなってしまったのでしょう。。今はトイーゴからその場所も本当によくみえて、「ピンクの象」というお店になっていました。
は、もしかしたらご存知ですか?2年ほどまえにはあったのに。。。
いつなくなってしまったのでしょう。。今はトイーゴからその場所も本当によくみえて、「ピンクの象」というお店になっていました。
Posted by みうみうBETTY at 2007年02月12日 23:09
いやぁぁぁぁ、残念ながら「茶楽」さんは知らないですねぇ~
って、、、思いながらネットで調べてみたら、知ってます!!!
たぶん。
お店の名前が「茶楽」さんだったかは定かじゃないんですが、
この辺りの喫茶店ででかいパフェを食べた記憶があって、
どうも、この「茶楽」さんにも大きなパフェがあったみたいですし、
ひょっとしたら、一回行ったことのあるお店かもです!!!
それにしても、ピンクの象さんって、旧ダイエー、というか、
もんぜんプラザ(でしたっけ?)の向い側にありませんでした?
移転されたんでしょうか。
って、、、思いながらネットで調べてみたら、知ってます!!!
たぶん。
お店の名前が「茶楽」さんだったかは定かじゃないんですが、
この辺りの喫茶店ででかいパフェを食べた記憶があって、
どうも、この「茶楽」さんにも大きなパフェがあったみたいですし、
ひょっとしたら、一回行ったことのあるお店かもです!!!
それにしても、ピンクの象さんって、旧ダイエー、というか、
もんぜんプラザ(でしたっけ?)の向い側にありませんでした?
移転されたんでしょうか。
Posted by moo-ii-kai at 2007年02月13日 00:37
無くなっちゃったんですね。
もう松本を離れて早十数年・・・。
それでも学生の時はちょこちょこ帰る度に無伴奏には行っていたんですが。
もうあのチーズケーキが食べられないと思うと残念でなりませんね。
もう松本を離れて早十数年・・・。
それでも学生の時はちょこちょこ帰る度に無伴奏には行っていたんですが。
もうあのチーズケーキが食べられないと思うと残念でなりませんね。
Posted by 無伴奏 at 2007年08月21日 12:14
この記事を書いてくださってありがとうございます。
私も、『無伴奏』をこの上なく愛用していた者です。
今は遠く離れた場所に住んでいて、以前急にお店が無くなっていたので、
何故なのか解らずにいたので、ようやく心の中で一区切りつける事が出来ました。
思い入れの強いお店だったので……本当にありがとうございました。
私も、『無伴奏』をこの上なく愛用していた者です。
今は遠く離れた場所に住んでいて、以前急にお店が無くなっていたので、
何故なのか解らずにいたので、ようやく心の中で一区切りつける事が出来ました。
思い入れの強いお店だったので……本当にありがとうございました。
Posted by kaname at 2008年03月03日 09:15
>kanameさん
こちらこそ、コメントありがとうございます。
本当に、みんなから愛されたすてきな喫茶店だったと思います。
自分の記事に対して、こういうコメントをいただけて本当に嬉しいです。
こちらこそ、本当にありがとうございます。m(_ _)m
こちらこそ、コメントありがとうございます。
本当に、みんなから愛されたすてきな喫茶店だったと思います。
自分の記事に対して、こういうコメントをいただけて本当に嬉しいです。
こちらこそ、本当にありがとうございます。m(_ _)m
Posted by moo-ii-kai at 2008年03月03日 09:44
とっても残念。
最後に行ったの、いつだろう。
学生時代含め10回以上は軽くいってましたから。
時のたってしまったのを感じます。
すごくさびしいです。
最後に行ったの、いつだろう。
学生時代含め10回以上は軽くいってましたから。
時のたってしまったのを感じます。
すごくさびしいです。
Posted by だんだん at 2008年08月30日 21:22
>だんだんさん
コメントありがとうございます。
やっぱり、あのお店に強い思い入れを持ってらっしゃる方は、
とても大勢いらっしゃるんですね。
本当にいいお店(といいマスター)だっただけに、残念です。
コメントありがとうございます。
やっぱり、あのお店に強い思い入れを持ってらっしゃる方は、
とても大勢いらっしゃるんですね。
本当にいいお店(といいマスター)だっただけに、残念です。
Posted by moo-ii-kai at 2008年09月01日 12:47
今、マスターが亡くなられていた事を知りました。
実家に帰る度に足を運んだのですが、お店が無くなっていたので「引退されたのかな?」と思っていましたが・・・非常に残念です。
20年前、私がまだ高校生であった頃に、毎日のように通った本当に素晴らしいお店でした。
カウンターの隅の席、もう座れないのが残念です。
実家に帰る度に足を運んだのですが、お店が無くなっていたので「引退されたのかな?」と思っていましたが・・・非常に残念です。
20年前、私がまだ高校生であった頃に、毎日のように通った本当に素晴らしいお店でした。
カウンターの隅の席、もう座れないのが残念です。
Posted by 20年前の高校生 at 2009年03月06日 12:13
>20年前の高校生さん
コメントありがとうございます!
あれ?電気がついてないな、今日は定休日じゃないはずなのに
と思いながら階段を上り…
「諸事情により閉店しました。
コーヒーチケットの払い戻しを希望される方は、
ご連絡ください」
と言うような壁紙を目にしたときのショックは忘れられません。
自分の喫茶店好きの「原点」を作ってくれたあのお店のことは
絶対に忘れないと思います。
ちなみに、カウンターの隅の席は…「無伴奏」時代は恐れ多くて座れず、
結局、次のお店になってから座っただけでした。
同じ家具、同じいすでも、やっぱりあの空間はもう「無伴奏」じゃないんだな、
と痛感した瞬間でした。
コメントありがとうございます!
あれ?電気がついてないな、今日は定休日じゃないはずなのに
と思いながら階段を上り…
「諸事情により閉店しました。
コーヒーチケットの払い戻しを希望される方は、
ご連絡ください」
と言うような壁紙を目にしたときのショックは忘れられません。
自分の喫茶店好きの「原点」を作ってくれたあのお店のことは
絶対に忘れないと思います。
ちなみに、カウンターの隅の席は…「無伴奏」時代は恐れ多くて座れず、
結局、次のお店になってから座っただけでした。
同じ家具、同じいすでも、やっぱりあの空間はもう「無伴奏」じゃないんだな、
と痛感した瞬間でした。
Posted by moo-ii-kai at 2009年03月06日 15:30
「無伴奏」は、開店以来90年代初めまで何度となく訪れ、
マスターご夫妻とも親しくさせていただきました。
カウンターの隅(一番奥)が、もっともお気に入りの席でした。
進学・就職は東京でしたが、この店を訪れるためだけに
日帰りしたことも何度か・・・。
それほど居心地のいい空間でした。
美味しい珈琲とレアチーズケーキ、
マスターや常連のかたがたとの楽しい語らい、
懐かしい人との思わぬ再会もありました。
数年前に大怪我をして、
今ではもう松本を訪れることさえできなくなってしまいましたが、
あの店で少なからぬ時間を過ごせたことを、
とても懐かしく思い出しました。
moo-ii-kaiさん、マスター、奥さん、
ありがとうございます。
マスターご夫妻とも親しくさせていただきました。
カウンターの隅(一番奥)が、もっともお気に入りの席でした。
進学・就職は東京でしたが、この店を訪れるためだけに
日帰りしたことも何度か・・・。
それほど居心地のいい空間でした。
美味しい珈琲とレアチーズケーキ、
マスターや常連のかたがたとの楽しい語らい、
懐かしい人との思わぬ再会もありました。
数年前に大怪我をして、
今ではもう松本を訪れることさえできなくなってしまいましたが、
あの店で少なからぬ時間を過ごせたことを、
とても懐かしく思い出しました。
moo-ii-kaiさん、マスター、奥さん、
ありがとうございます。
Posted by MR3 at 2009年10月12日 18:33
「『無伴奏』をおぼえていますか」
というBlogを始めました。
http://www4.atword.jp/mubansou/
「無伴奏」の思い出を綴って行こうと思いますが、
みなさんもそれぞれの思い出を寄せていただければ
ありがたいです。
よろしかったらどうぞ。
というBlogを始めました。
http://www4.atword.jp/mubansou/
「無伴奏」の思い出を綴って行こうと思いますが、
みなさんもそれぞれの思い出を寄せていただければ
ありがたいです。
よろしかったらどうぞ。
Posted by MR3 at 2009年10月16日 20:36
私も無伴奏大好きでした。
特にあのチーズケーキが大好きでした。
もう1回食べたいと思い、探してみるものの
無伴奏以上のチーズケーキはありません。
特にあのチーズケーキが大好きでした。
もう1回食べたいと思い、探してみるものの
無伴奏以上のチーズケーキはありません。
Posted by 無伴奏大好き at 2011年07月30日 22:24
>無伴奏大好きさん
はじめまして。コメントありがとうございます。ブログの記事自体はずいぶんと更新できていませんが、それでもコメントをいただき、ありがとうございました。
無伴奏のチーズケーキ、本当においしかったですよね。もともとチーズケーキが
好きで、おいしいことで有名なお店のチーズケーキもそれなりには食べてみて、確かに美味しいなとは思うのです。思うのですが、今でもあれを超えるチーズケーキには出会えていないんですよね。。。
まぁ、「思いで」というか「思い入れ」が有る上に、もう二度と食べられないと思えば、なおのことなのかもしれませんが。
はじめまして。コメントありがとうございます。ブログの記事自体はずいぶんと更新できていませんが、それでもコメントをいただき、ありがとうございました。
無伴奏のチーズケーキ、本当においしかったですよね。もともとチーズケーキが
好きで、おいしいことで有名なお店のチーズケーキもそれなりには食べてみて、確かに美味しいなとは思うのです。思うのですが、今でもあれを超えるチーズケーキには出会えていないんですよね。。。
まぁ、「思いで」というか「思い入れ」が有る上に、もう二度と食べられないと思えば、なおのことなのかもしれませんが。
Posted by moo-ii-kai at 2011年08月09日 12:55
91年から95年の春まで大学生活の4年間を松本で過ごしました。大学生活の後半、無伴奏に行くようになり、時々ぼーと時間を過ごすことがありました。マスターとも時々話をした思い出があります。甘いものが好きなので、チーズケーキもよく注文しました。卒業後、何度か松本を訪れた時、無伴奏に足を運びましたが、ある時松本を訪れて、無伴奏にいってみると違うお店になっていて、「ああ、なくなったんだ…」と寂しく思いながら、お店を後にしました。
ふと、今日思い出して、インターネットで引いてみたらなんか出てくるかなと思って最初に開いたのがここだったのですが、マスターお亡くなりになってたんですね。人生には自分も含めて限りがあるとはわかってはいても、やっぱり悲しいです。
ただ、何となく、なんでなくなったのかなという、もやもやとした気持ちが、スッキリと消化されて、改めて思い出を大切にしたいなって思いました。ありがとうございました。
松本は私の第二の故郷です。
ふと、今日思い出して、インターネットで引いてみたらなんか出てくるかなと思って最初に開いたのがここだったのですが、マスターお亡くなりになってたんですね。人生には自分も含めて限りがあるとはわかってはいても、やっぱり悲しいです。
ただ、何となく、なんでなくなったのかなという、もやもやとした気持ちが、スッキリと消化されて、改めて思い出を大切にしたいなって思いました。ありがとうございました。
松本は私の第二の故郷です。
Posted by からさわひとし at 2012年06月30日 18:28
10年ぶりに松本へ戻ってきました。レアチーズケーキのお店、、まだあるのかなと、、検索してここにきました。。大変残念です。
実はわたくし相当似た味のレアチーズケーキが作れます。。が作るのが面倒でよくここで2個3個と続けて注文しては食べていたので。。ショックです。
実はわたくし相当似た味のレアチーズケーキが作れます。。が作るのが面倒でよくここで2個3個と続けて注文しては食べていたので。。ショックです。
Posted by ローズマリー at 2012年12月27日 18:55
版画展など始めていたのですね。私が在学中は「アート」嗜好は皆無でした。店の隅に置かれた綺麗な置物やランプが当時は「アート」的存在でした。レアチーズケーキは無伴奏で一生分いただきました。分厚いはちみつ付きのパンをいただき感動した友人達は、真似してパンを厚切りにして焼いていただいていました。切り目が規則的な模様になっていて、今思えば、あれがマスターの「アート」表現だったのかなと思います。失礼ながら当時から今にも亡くなりそうなご夫妻だったので、今「無伴奏」営業中なら日野原先生越えになるなと思います。
Posted by クラシックよりバーブラ at 2013年02月06日 15:45
高校生の時によく通っていました。自分はコーヒーが好きなのですが、キリマンジャロのストレート(今はそんなに豆にこだわっている店に出会えませんが)を、彼女はコーヒーが飲めなかったので、紅茶を飲んでいたのを思い出しました。懐かしい話です。お店がなくなっていたのは知っていましたが、マスターが亡くなっていたとは…。しばらく松本を離れていたので知りませんでした。残念です。
Posted by じょみ at 2013年04月21日 22:37
高校生~大学性のころ、よく通っていました。
優しいまなざしのマスターと奥様。
チーズケーキが大好きでした。結婚して千葉県にすんでいる私に、友だちが無理をいって作ってもらったのでしょう、無伴奏のチーズケーキをホールで買ってきてくれました。ほんとにおいしかったですよね。
お店においてあった落書き帳も楽しみでした。
マスターのご冥福をお祈りします。
優しいまなざしのマスターと奥様。
チーズケーキが大好きでした。結婚して千葉県にすんでいる私に、友だちが無理をいって作ってもらったのでしょう、無伴奏のチーズケーキをホールで買ってきてくれました。ほんとにおいしかったですよね。
お店においてあった落書き帳も楽しみでした。
マスターのご冥福をお祈りします。
Posted by ちこ at 2013年07月18日 00:33
20年以上前の17~18歳のころ、ひとりでコーヒーを飲みに通った、ちょっとおませ(生意気)な女の子でした。ゆっくりとブラックコーヒーを味わいながら、考え事をしていると、自分が知的なオトナの女性になれた気がして。
数年前に松本に帰ったとき、中町のギャラリー「無伴奏」に気づき、同じオーナーなのかなと思ったのですが、中に入る勇気がなく、通り過ぎてしまいました。奥様らしき方がいたような気が。
今年の夏に帰省したときに勇気をもって訪ねようと思っていたら、そのギャラリーもなくなっていました。
いつも優しくて、気さくだったマスターのご冥福をお祈りするとともに、奥様がお元気で居らしゃることを願っています。今、私が作るレアチーズケーキは、無伴奏の味がお手本です。松本のいい喫茶店の数が減った気がするのは、私が知らないだけでしょうか。
数年前に松本に帰ったとき、中町のギャラリー「無伴奏」に気づき、同じオーナーなのかなと思ったのですが、中に入る勇気がなく、通り過ぎてしまいました。奥様らしき方がいたような気が。
今年の夏に帰省したときに勇気をもって訪ねようと思っていたら、そのギャラリーもなくなっていました。
いつも優しくて、気さくだったマスターのご冥福をお祈りするとともに、奥様がお元気で居らしゃることを願っています。今、私が作るレアチーズケーキは、無伴奏の味がお手本です。松本のいい喫茶店の数が減った気がするのは、私が知らないだけでしょうか。
Posted by オレンジ at 2013年11月21日 13:51
オープン当時から松本に行くと、仲良しの従妹と必ず行っていました^0^
無伴奏には、お客さんたちが自由に書くことができる雑記帳がありましたね。
知らない人なのに、書いている人たちがすごく身近に感じられてうれしかったものです。
レアチーズケーキはお土産に東京へ持って帰るほど大好きでした。あのころレアチーズケーキはすっごくおしゃれな響きだったんですよ^^
もうすぐまた松本へ母と娘と行きます(5月の連休)。無伴奏は無くなってしまったけれど大好きな松本の思い出として、いつまでも大切にしたいと思います。
「松本市 無伴奏」で検索して、こちらの記事を発見できてとても懐かしかったです。
ありがとうございました。
無伴奏には、お客さんたちが自由に書くことができる雑記帳がありましたね。
知らない人なのに、書いている人たちがすごく身近に感じられてうれしかったものです。
レアチーズケーキはお土産に東京へ持って帰るほど大好きでした。あのころレアチーズケーキはすっごくおしゃれな響きだったんですよ^^
もうすぐまた松本へ母と娘と行きます(5月の連休)。無伴奏は無くなってしまったけれど大好きな松本の思い出として、いつまでも大切にしたいと思います。
「松本市 無伴奏」で検索して、こちらの記事を発見できてとても懐かしかったです。
ありがとうございました。
Posted by JJ at 2014年04月30日 23:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。