ブログ改造計画Posted at 2008年03月03日 17:31
Posted at 2008年03月03日 17:31[デザインアレンジ-5]サイドバーにマイマップを
また、ブログデザインをちょっといじってみました。
先日のリニューアルで、一度に相当変えてしまったので、
この「ブログ改造計画」系のエントリーは書くの辞めようかな、
と思ったのですが、ちょっとだけ。。。ま、「お遊び」ですね。
今回の小技は、、、
サイドバーにマイマップを縮小表示させる、
です。結構簡単にできるので、興味有るかたはどうぞ♪
いつもおなじみのログイン→テンプレート → カスタマイズ とすすみ、
編集画面に入ります。ここで、トップページ欄の中を探すと、
2カラムのデザインなら <%PluginList%>
3カラムのデザインなら <%PluginListLeft%>か<%PluginListRight%>
というのが有ると思います。(<と>は、半角です)
やることは、こいつの直前or直後に ↓ を書き込むだけ!
ま、ちょっとだけ手を加えますが。。。それもすごく簡単です。
ちなみに、直前に書き込めば一番上直後なら一番下にマイマップが表示されます。
あとは、↑の、最初と最後の<と>は、半角に直して、
????に、ブログIDを入れてあげればOKです。
つまり、このブログであれば、 eushnish.naganoblog.jp なので、
となります。
これでOK♪ と思っていたのですが、一つ問題が…
このままですと、長野市を中心としたマップが表示されるのです。
と言うのも、おいらは、松本を中心にしたブログをやっているので、
当然、松本市を中心にマップトラバが増えるわけです。
そこで、たぶん x= y= z= をいじれば良いんだろう、と考えて、
いろいろと数字を入れて試してみたところ…
x=137.96&y=36.1&z=10
あたりが、松本市の場合はちょうど良さそうです。
あとは、この作業を 個別記事 と アーカイブ の各欄で繰り返せばOKです。
松本市を中心としたバージョンのサンプルも置いておきます。
コピーアンドペーストして使ってみてください。
これだと、地図がポン、と載っかるだけですが、
それでも割と使えるのではないかと思うのですが、いかがでしょう?
このページのように、他のサイドバーとデザインを揃える方法は、
別のエントリーで。(と言っても、これも大した技術は不要ですが)
先日のリニューアルで、一度に相当変えてしまったので、
この「ブログ改造計画」系のエントリーは書くの辞めようかな、
と思ったのですが、ちょっとだけ。。。ま、「お遊び」ですね。
今回の小技は、、、
サイドバーにマイマップを縮小表示させる、
です。結構簡単にできるので、興味有るかたはどうぞ♪
いつもおなじみの
編集画面に入ります。ここで、トップページ欄の中を探すと、
2カラムのデザインなら <%PluginList%>
3カラムのデザインなら <%PluginListLeft%>か<%PluginListRight%>
というのが有ると思います。(<と>は、半角です)
やることは、こいつの直前or直後に ↓ を書き込むだけ!
ま、ちょっとだけ手を加えますが。。。それもすごく簡単です。
ちなみに、直前に書き込めば一番上直後なら一番下にマイマップが表示されます。
<iframe src="//www.naganoblog.jp/blog_map_write.php?blog_id=????&x=&y=&z=" style="width:200px;height:200px;" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"> |
????に、ブログIDを入れてあげればOKです。
つまり、このブログであれば、 eushnish.naganoblog.jp なので、
<iframe src="//www.naganoblog.jp/blog_map_write.php?blog_id=eushnish&x=&y=&z=" style="width:200px;height:200px;" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"> |
これでOK♪ と思っていたのですが、一つ問題が…
このままですと、長野市を中心としたマップが表示されるのです。
と言うのも、おいらは、松本を中心にしたブログをやっているので、
当然、松本市を中心にマップトラバが増えるわけです。
そこで、たぶん x= y= z= をいじれば良いんだろう、と考えて、
いろいろと数字を入れて試してみたところ…
x=137.96&y=36.1&z=10
あたりが、松本市の場合はちょうど良さそうです。
あとは、この作業を 個別記事 と アーカイブ の各欄で繰り返せばOKです。
松本市を中心としたバージョンのサンプルも置いておきます。
コピーアンドペーストして使ってみてください。
<iframe src="//www.naganoblog.jp/blog_map_write.php?blog_id=????&x=137.96&y=36.1&z=10" style="width:200px;height:200px;" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"> |
それでも割と使えるのではないかと思うのですが、いかがでしょう?
このページのように、他のサイドバーとデザインを揃える方法は、
別のエントリーで。(と言っても、これも大した技術は不要ですが)
ブログデザインをアレンジしてみよう
[デザインアレンジ-1]背景を変えてみる
[デザインアレンジ-2]配色を変えてみる
[デザインアレンジ-3]説明文を折り返す
[デザインアレンジ-4]タイトル部分の背景画像を変えてみる
[デザインアレンジ-1]背景を変えてみる
[デザインアレンジ-2]配色を変えてみる
[デザインアレンジ-3]説明文を折り返す
[デザインアレンジ-4]タイトル部分の背景画像を変えてみる
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。